2011年8月30日(火) |
晴れ (先負) time 11:00 |
|
|
2011年8月29日(月) |
晴れ (友引) time 18:00 |
|
|
2011年8月28日(日) |
曇り (大安) time 11:00 |
|
|
2011年8月26日(金) |
曇り (先負) time 11:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「補欠の110番」
水曜日は都庁1階で
都営霊園の抽選会があり
多摩霊園の一番小さい墓地を申込。
申込数約1,100人
当選者約200人
川上家の結果は
補欠の110番でした。
200人中110人もキャンセルするかよ。
変なルールみたいのがあり
落選はなしで
外れた人は全員補欠だそうです。
補欠の900番台の人もいたが
怒りを通り越し
呆れていたことだろう。
「110人がキャンセルしないと当選しませんよね。」
担当者すました顔で
「はい。そういうことです。」だって。
親父ゴメン
新居は決まらなかった。
また一年間
家で過ごしてくれ。
by 残された家族一同より
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月25日(木) |
雨 (友引) time 14:45 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「渋沢」
小田急沿線には30年以上住んでいるが
(大和・祖師ヶ谷大蔵・狛江・※栗平)
渋沢駅は一度も下車したことがなかった。
渋沢駅は父が子供の頃育った町で
話はいつも聞いていたが
一度も行ったことがなかった。
始発で渋沢駅に向かい
バスで登山口に向かいましたが
多数の登山者で始発にもかかわらず満員
途中だれも下車することなく
むなしく停留所のアナウンスだけが
流れていた。
登山口に到着時は青空が見えていて
山頂からの景色がとても楽しみでしたが
3時間後の10時は視界ゼロ状態
山頂からの景色が素晴らしいと
登って来た疲れも
一気に吹き飛ぶのですが
視界ゼロだと疲れも倍、更に倍。
一応登頂記念に写真は撮った瞬間
ポツン、ポツン・・・と雨が降り出し
約20分間で急いで下山
途中野生の鹿と遭遇し
目と目が合ったので
『かかって来るなら、かかって来い。』と睨んだら
かかって来なかった。
本当にかかって来たら
滑落していただろう。
12時に登山口に戻り
バスの時間まで20分近くあったので
ラーメンを注文し時間を待ちしようと
「ラーメン1つ」と言うと
「時間がかかります。」と。
『お客はぼく以外一人だけなのになんだよ。』と
心で怒り厨房を睨みつけてやった。
バス出発7分前にラーメンが出てきて
2分前に食べ終わり
何とかバスに間に合った。
メニューには父が大好物だった
「生落花生」もあり
ラーメンと一緒に食べようと思ったが
出てくるまで相当時間がかかりそうだったので
やめた。
この地域は落花生生産の街なので
秋になると「生落花生」と幟が出るので
買いに来よう。
でも昨日ランチ食べたお店は
行かないだろう。
父には思い出深い街だが
ぼくは何も感じない
街だった。
ちょっと贅沢に
久しぶりにロマンスカーで戻り
新宿都庁展望室から
登った丹沢の山々を見たが
ぜんぜん見れず
写真を撮ったが
おもいっきり逆光だった。
※栗平駅は高校あった場所

塔の岳山頂 1491m

山頂からの景色 10m先も見えない。

野生の鹿

出てくるのに15分もかかったラーメン650円

都庁展望室 逆光で顔真っ黒 でもぼくです。
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月23日(火) |
晴れ (赤口) time 17:00 |
|
|
2011年8月22日(月) |
雨 (大安) time 17:00 |
|
|
2011年8月20日(土) |
曇り (先負) time 18:00 |
|
|
2011年8月19日(金) |
雨 (友引) time 15:30 |
|
|
2011年8月18日(木) |
晴れ (先勝) time 15:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「夏休みの間に・・・」
TSUTAYAの会員になり
たくさんDVDをレンタルしたり
映画館で映画を観ました。
映画館で観た映画
「ヒマラヤ」
「未来を生きる君たちへ」
「黄色い星の子供たち」
TSUTAYAレンタル映画
「運命を分けたザイル」
「二百三高地」
「大日本帝国」
TSUTAYAレンタルドラマ
「八日目の蝉」×3本
「ヒマラヤ」・「運命を分けたザイル」は
自称素人登山家として
すごく勉強になり
けっして山では無理してはいけないと
あらためて思いました。
山を甘く見るな
山はやさしい表情をしているが
突然豹変するぞ。。
「八日目の蝉」は
映画では観たことがありますが
NHKの連続テレビドラマで
放送されていたらしく
一挙に観ました。
施設の中の朝の体操には
笑ってしまいました。
そしてこの時期
絶対に見るのが
戦争映画
不謹慎かもしれないが
ぼくは戦争映画は好きです。
ホラー映画は怖くて
一人では観れません。
「黄色い星の子供たち」は
涙なくして観れません。
ハンカチをお忘れなく。
ナチスドイツに占領されたパリ
ここでもユダヤ人強制退去&虐殺指令があり
パリ市内に住むユダヤ人の一斉検挙
なんの罪もない子供たちまで
最後ガス室に送られ殺されるという
とても悲しすぎる出来事です。
一万三千人の命が奪われたが
本当は二万五千人を検挙予定だったが
善良なパリ市民が政府から保護し
命を守った。
「二百三高地」と「大日本帝国」
日露戦争と太平洋戦争
1980年代の映画ですが
タイトルは聞いたことがありましたが
映画は初めて観ました。
3時間の大作映画×2本
6時間ぶっとうしで観て疲れたが
観て良かった。
ナチスドイツと一緒で
独裁者の身勝手な判断に
罪のない人々がたくさん犠牲になり
戦争をして悲しみだけが残り
何も得るものはない。
映画って本当に良いですね。
また感動する映画を観たい。
ぼくは実話が一番好き。
最後に「東映」映画のオープニングに
岩に波がぶつかる波のシーンがあるが
どこの海なんだろう?
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月16日(火) |
晴れ (大安) time 15:00 |
|
|
2011年8月14日(日) |
晴れ (先負) time 10:00 |
|
|
2011年8月13日(土) |
晴れ (友引) time 09:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「初島」
昨日は日帰りで
静岡県の初島に
遊びに行って来た。
日帰りだったので
朝一番の電車で向かいましたが
駅のホームで乗る予定の
電車を待っていると
「〇〇駅でお客様同士の喧嘩により約7分遅れています。」と
アナウンスがあり
成城学園前駅で急行に乗り換える予定でしたが
電車が7分遅れで到着の為
ぼくが乗る予定だった急行電車は
祖師ヶ谷大蔵駅を通過して
ぼくはただ見送りるだけでした。
ギリギリ熱海駅に到着し
バスで熱海港に向かいましたが
制限速度40キロのところを
20キロのノロノロ運転
『何やってんだよ。』と
心で怒り一番前の席で
イライラしていました。
いろいろあった朝でしたが
9時30分無事に初島に到着し
妹家族が滞在しているホテルに直行すると
「いま朝食中・・・」とメール
みんなの朝食を待って
海に行きました。
ぼくは色白肌なので
日焼けでヤケドが怖かったので
シャツを着て遊びました。
「1泊して明日一緒に帰れば・・・」と
妹に言われましたが
かわいい子供たち(2匹の犬)が
待っているので
断腸の思いで16時30分の船で
帰京しました。
初島の海は
ゴミひとつ浮いていなく
とてもキレイな海でした。
サザンビーチオンリーの
潟Cーエスライフ円札社長に
今度教えてあげよう。

妹次男 泰ちゃん

仁くん 波がまだ怖い




初島とカモメ
美味しいものも
たくさん食べましたので
明日掲載致します。
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月11日(木) |
晴れ (赤口) time 11:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「甲武信ヶ岳」
日本百名山の一つ
どこから登っても
片道5時間以上の登山なので
あまり人がいない。
しかし、山頂からの景色は
言葉ではいい表せないほど
素晴らしすぎる。
ぼくが選んだコースは
6時間コース
通常縦走コースで
日帰りする人は
ぼく以外誰もいない。
それだけに
山頂での写真は
自然とガッツポーズが出てしまったが
ぼく以外はみんな冷静に
写真撮影してた。
ぼくが6時間コースを5時間で歩き
往復10時間の山歩き
有森祐子ではないけど
「初めて自分で自分を褒めてあげたい。」

国師ヶ岳
午前6時朝日を浴びながら
遠くには富士山
もちろんここは誰もいないので
自分自身で撮影

甲武信ヶ岳 山頂

カップルの女性に笑われながらも
おもいっきりガッツポーズ
左手、後の山(国師ヶ岳)から5時間かけ縦走し
甲武信ヶ岳山頂に到着し
再び後の山まで戻ると思うと
かなり憂欝でした。
10時間かけて登山口に戻り
山小屋で山の野菜カレー(700円)を食べたが
あまりの旨さに涙がでる思いでした。

帰りは高速道路の渋滞に
午前3時に出発し
夜21時帰宅しました。
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月9日(火) |
晴れ (仏滅) time 11:00 |
|
|
2011年8月8日(月) |
晴れ (先負) time 17:00 |
|
|
2011年8月7日(日) |
曇り (友引) time 11:30 |
|
|
2011年8月6日(土) |
晴れ (先勝) time 16:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「幻の甲子園」
今日から第93回甲子園大会が始まりました。
我が母校はあと一歩
本当にあと一歩というところで
甲子園キップを手に入れることが出来ませんでした。
本当に悔しい。
いま「幻の甲子園」という本を読んでいるが
この本を読んでいると
野球が出来るだけで幸せだと
改めて思い知らさらる。
戦時中の昭和17年に開催された大会
軍事教育の一環らしく
選手交代は基本的にダメ
選手が倒れるまで交代は認められない。
ボールをよける行為も禁止
ボールには向かって行き
けしてボールから逃げてはいけないと
特別ルールで開催された。
通常は朝日新聞社が主催ですが
この大会のみ文部省が主催なので
甲子園大会の記録には
昭和16年〜昭和20年まで
戦争により中止と記載
今日は原爆の日でもあり
改めて平和の大切さを感じる。
全国の高校野球球児と青木くんに
この本を読んでもらいたい。
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月5日(金) |
曇り (赤口) time 12:30 |
|
|
2011年8月4日(木) |
曇り (大安) time 15:00 |

「タロウのアメブログ」
「タロウのわらしべ長者 日記」
「タロウのmixi日記」
1日1話
タロウのTwitte
「金峰山」
山梨県と長野県の県境にある山で
山梨県は「きんぽさん」
長野県は「きんぽうさん」と
呼び方が違うらしい。
昨日は曇り天気の中
天気回復なると
自分の運を信じて
金峰山に登りました。
山頂に着いたが
残念ながらぼくの運の力では
天気は回復せず曇りで
山頂からの景色は視界ゼロで
ぜんぜん見れませんでした。
高校時代「地理」専攻だったので
地図には強いのですが
林道まで把握するのは厳しく
カーナビを頼りに登山口に向かいましたが
カーナビも林道をキャッチ出来ずエラー表示
近くまで行っていながら
1時間近くロスして到着
道に迷い登山前に
ちょっと不服顔のタロウくん

途中青空が見え
山頂がみえましたが
山頂に到着した時は
再び雲に覆われてしまった。
一番奥の岩が山頂

金峰山は日本百名山と
夏休み期間ということもあり
たくさんの人がいましたので
写真は撮影は腕を伸ばさなくても
撮ることが出来ました。



山頂にある五丈岩
途中まで登りましたが
怖くて下りました。
次回天気が良い時に
再度トライしたい。
先程商店街の人に会い
「また山に行ったのですか?」と言われましたが
そんなに頻繁に登山に行っている感じでしょうか。
月に1回〜2回程度ですけどね。
さて、次は
八ヶ岳か甲武信ヶ岳にでも
登ろうかな。
どちらも5時間の山歩きだ。
最後まで読んでいただき「ありがとう☆」
本日の感想
祖師谷みなみ商店街HP
--------------------------------------------
タロウのわらしべ長者
「物々交換」
--------------------------------------------
2008年夏もバーベキュー開催しました。
|
|
|
|
2011年8月3日(水) |
曇り (仏滅) time 17:30 |
|
|
2011年8月2日(火) |
曇り (先負) time 18:00 |
|
|
2011年8月1日(月) |
曇り (友引) time 17:00 |
|
|